【2025年版】ハルカス300の年パスはお得?料金・特典・おすすめポイントまとめ

天王寺いろいろ情報

天王寺といえば、そびえ立つ「あべのハルカス」。
最上階の展望台「ハルカス300」には、実は年間パスポートがあるのをご存じでしょうか?

大人では1年間で3回以上行けば元が取れるお得なパスで、気分転換にもぴったり。
この記事では、年パスの料金や特典、実際に使って感じたおすすめポイントをまとめました!

ハルカス300(展望台)の年間パスポートとは

ハルカス300は、地上300mから大阪の街を一望できる展望台
天王寺駅直結でアクセスしやすく、景色だけでなくイベントやカフェも楽しめます。

年間パスポートを持っていれば、購入日から1年間、何度でも入場可能(※一部除外日あり)。
以前はカード提示→チケット交換が必要でしたが、現在は直接ゲートにかざして入場OK!
パスポートの形態も、通常のカード型とWebパスポートの2種類が選べます。
※除外日は、花火大会観覧や、初日の出観覧などの有料イベントが行われる日です。

年パス料金設定

年パス価格通常入場料お得になる回数
大人
(18歳以上)
4900円2000円3回~
中高生
(12~17歳)
4200円1200円4回~
小学生
(6~11歳)
3000円700円5回~
幼児
(4歳以上)
2500円500円6回~

大人なら3回以上でお得ですが、幼児は6回目でやっと元が取れます。
家族連れの場合、大人だけ年パス+子どもは同行者割引の方がコスパが良いケースも!

年パス特典まとめ

ハルカス展望台の年パス特典には展望台で使えるもの、施設外で使えるもの、
いろいろありましたのでまとめてみました。

同行者のチケットを特別価格にする特典

大人
(18歳以上)
中高生
(12~17歳)
小学生
(6歳~11歳)
幼児
(4歳以上)
2000円

1800円
1200円

1080円
700円

630円
500円

450円

※同日入場日に限り、同行者5名まで適用。

前述のように、家族構成と利用回数によっては、
年パスではなく同行者で入る方がお得になるケースもあります。
1カードで5名までなので、例えば夫婦二人が持っていれば、10人誘えます。

ハルカス展望台で使える特典

  • ・展望台のカフェでフードメニューを頼むと、ソフトドリンク1杯無料
    ※対象フードメニューは、フライドポテトやたこ焼きのような軽食は含まれないので注意)
  • ・お土産売り場で1000円以上購入でオリジナルグッズプレゼント
  • ・記念写真撮影コーナーで、撮影価格を年パス価格に割引

ハルカス展望台では上記の特典が使えます。
記念写真コーナーは、水族館などによくあるカメラマンが撮ってくれるタイプのもの。
お値段それなりですが、台紙は季節ごとに変わるので、違いを楽しむために集めるのもありです!

近鉄百貨店ハルカス本店で使える特典

  • ・16Fのハルカス美術館に入館すると、ミュージアムショップでオリジナルグッズプレゼント
  • ・近鉄百貨店ハルカス本店で使用できる、500円券を2枚プレゼント
     ※3000円以上の決済時に1枚使用可能

ハルカス内部では上記の特典が使えます。
美術館特典は、美術館の半券と年パスをミュージアムショップで提示することでもらえるようです。
半券をなくさないようにしてくださいね!
500円券は、使えないお店もあるそうなので、確認が必要です。

ハルカス以外で使える特典

・海遊館のお土産ショップで200円引き券(オフィシャルショップで提示)
・ニフレルのオリジナルグッズプレゼント(チケットブースで提示)

ハルカス以外では上記の特典が使えます。
どちらも大阪府内で人気の施設ですので、行かれる機会もあると思います。
その際はハルカスの年パスも忘れずに。

実際使ってみたオススメポイント

気分転換にちょうどいい!

展望台って1回行けば十分かなと思っていましたが、
年パスがあると、ちょっとした空き時間に立ち寄る気軽さがあって、
むしろ行く回数が増えました。

あと単純に、良い景色を見ると心が晴れます。
何かに悩んだとき、ちょっと疲れたとき、ふっと立ち寄ってぼーっと景色を見ると
気分も変わっていいですよ。
58階には、窓際に一人がけの椅子がずらりと並んでいるので、
好きな場所に座って自分の時間を過ごせます。

無料イベントがけっこう多い

夏祭り、水遊び、アニメやキャラクターとのコラボイベントなど、
展望台で開催されるイベントは入場さえすれば無料で参加OK!

また、日によってはマスコットキャラクターの あべのべあ とのグリーティングもあるのですが、
あべのべあ、青空バージョンの他に、夕日バージョンも居るんです。
どちらに会えるかは運しだい。何度も通って両方会いたくなりますね。

天気や時間で違う景色が楽しめる

1回しか行かないのであれば、その時の天気条件によって一喜一憂してしまいますが、
年パスがあれば、また来ればいいので気になりません。
むしろ、天気の違いでの見え方も楽しむことができます。

同じ晴れの日でも、遠くまで見渡せる時もあれば、山の方は少しかすんで見えたり、
時間によっても見え方は違うし、もちろん夜景もキレイです。

スキマ時間を有効活用できる。

駅から直結という利点を生かして、スキマ時間で立ち寄ることができます。
また、午前9時から開いているので、
近鉄百貨店やあべのキューズモールの開店時間の10時まで、
展望台で時間をつぶすという使い方もできます。

終わりも午後10時(最終入場9時半)まで開いているので、
天王寺で食事をして、電車の時間までを過ごすといった使い方もできそう。

まとめ|ハルカス年パスはこんな人におすすめ

  • 天王寺エリアに定期的に来る人
  • 高いところが好き、リフレッシュしたい人
  • 子連れでイベントを活用したい人
  • 大阪観光で何度も来る予定の人

たった3回で元が取れるうえ、特典も豊富なハルカス300の年パス。
毎回違う景色やイベントを楽しめるので、「気分転換スポット」としても最適ですよ!


ブログ村参加しております↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました